--> 【長野で金沢カレー】ながの東急「北陸復興応援フェア」で「金沢カレー研究工房」の熟成能登豚カツカレーを食す!│はいしゃの食べ歩き

【長野で金沢カレー】ながの東急「北陸復興応援フェア」で「金沢カレー研究工房」の熟成能登豚カツカレーを食す!

北陸復興応援フェア

皆さん、こんにちは!

今回は、2024年2月18日(火)から24日(月)まで、ながの東急百貨店(本館5階 催物場)で開催されていた「北陸復興応援フェア」に行ってきたので、そのレポートをお届けします!

このフェアは、北陸地方の美味しいものが大集合する、まさに食いしん坊にはたまらないイベント!

能登半島地震からの復興を応援するという趣旨もあり、微力ながら私も美味しいものを食べて応援したい!という気持ちで足を運びました。

いざ、金沢カレーの世界へ!「金沢カレー研究工房」との出会い

会場内を物色していると、ひときわ目を引くコーナーが。
それが、「金沢カレー研究工房」のイートインスペースです!

金沢カレーといえば、ゴーゴーカレーが有名ですが、「金沢カレー研究工房」は初めて知りました。

金沢市に本店を構えるお店のようです。これは期待大!

メニューを見ると、「熟成能登豚カツカレー」(1210円)が目に飛び込んできました。
能登豚…!これは食べるしかない!と即決。

注文から実食までの流れ
レジで注文&お会計: 先に支払いを済ませるシステムです。
好きな席へ: テーブル席が用意されているので、空いている席に座って待ちます。お水はセルフサービスです。
カレー到着!: しばらくすると、お待ちかねのカレーが運ばれてきました!

「熟成能登豚カツカレー」を徹底解剖!

運ばれてきたカレーは、想像していたステンレスの器ではなく、赤茶色の楕円形のプラスチック容器に入っていました。
これはこれで、温かみがあって良いですね!

カレーの上には、存在感抜群の熟成能登豚カツと、たっぷりのキャベツが!

スプーンは、なんと木製の先割れスプーン!ちょっと珍しいですよね。
この先割れ部分、フォークとしても使えるのかな?と思いましたが、少し使いにくかったのはご愛嬌(笑)。

金沢カレー研究工房のこだわり

お店の説明書きを読むと、「金沢カレー研究工房」は、地元石川県の食材にこだわった金沢カレー専門店とのこと。

「金沢カレーをより美味しくするため、研究を日々続ける」という信念のもと、金沢カレーの伝統を守りつつ、新しい要素も積極的に取り入れているそうです。

これは期待が高まります…!

いよいよ実食!気になるお味は…?

ルー

一口食べてみると…濃厚で、奥深い味わい!
様々なスパイスが複雑に絡み合い、一口ごとに新しい発見があるような、そんな奥深さを感じます。
それでいて、どこか懐かしい、ほっとするような優しさも。
これは美味しい…!

熟成能登豚カツ

熟成された能登豚は、旨味がギュッと凝縮されていて、とってもジューシー!
衣はサクサク、お肉は柔らかく、カレーとの相性も抜群です。

キャベツ

シャキシャキとした食感が、濃厚なカレーの良いアクセントになっています。

ボリューム

全体的にボリュームは控えめな印象でしたが、カレー、カツ、キャベツのバランスが良く、満足度は高かったです!

まとめ:金沢カレーの進化を感じる一杯!

「金沢カレー研究工房」の「熟成能登豚カツカレー」は、伝統的な金沢カレーの良さを残しつつ、新しい美味しさを追求した、まさに進化系金沢カレーと言える一杯でした。

金沢カレー好きはもちろん、カレー好きなら一度は食べてみる価値ありです!

今回の「北陸復興応援フェア」は期間限定ですが、「金沢カレー研究工房」は金沢に店舗があるので、金沢に旅行に行った際はぜひ立ち寄ってみてください!

金沢カレー研究工房のカレーを食べて、北陸を応援しましょう!

場所



営業時間:北陸復興応援フェア開催期間 2月18日(火)~24日(月)
※最終日は午後5時閉場
(営業時間は変更になる可能性もあるのでお店に問い合わせてください。)

電話:026-226-8181

住所:長野市南千歳1-1-1

駐車場:あり

You Tube

You Tubeのチャンネル登録もお願いします。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

はいしゃの食べ歩きYou Tubeチャンネル

最新情報をチェックしよう!