博多名代 吉塚うなぎ屋
皆さん、こんにちは!先日、食の都・福岡へ旅行に行ってきました!福岡といえば、ラーメン、もつ鍋、明太子…と美味しいものがたくさんありますが、今回私がランチに選んだのは、150年以上の歴史を持つ鰻の超有名店「博多名代 吉塚うなぎ屋」さんです!
「福岡で鰻?」と思われるかもしれませんが、ここは地元の方にも観光客にも絶大な人気を誇る老舗中の老舗。予約しないと長時間待つのは必至との情報を得て、しっかり予約して伺いました。お店に到着すると、その風格ある佇まいに期待が高まります!
明治六年創業、受け継がれる伝統と革新の技
お店の案内によると、吉塚うなぎ屋さんはなんと明治六年(1873年)に創業。最初は吉塚で始まり、その後、現在の活気あふれる中洲へ移転されたそうです。150年もの間、鰻一筋で多くのお客さんを魅了し続けてきたなんて、すごい歴史ですよね。
このお店の鰻の最大の特徴は、「外はカリッと香ばしく、中はふっくら」とした焼き上がり。これは、ただ焼くだけではない、独自の「こなし」という技法によるものだとか。
鰻の世界では「串打ち三年・裂き八年・焼きは“一生”」と言われるほど、焼きの技術は奥深いそうですが、吉塚うなぎ屋さんでは、焼く工程でさらに鰻をもみ、たたく「こなし」を加えることで、鰻自身の脂で表面がムラなくコーティングされ、理想的な焼き上がりになるのだそうです。捌き方や串打ちは関西風でありながら、この「こなし」という一手間が、唯一無二の食感を生み出しているんですね。
厳選された鰻と、門外不出の秘伝のタレ
もちろん、美味しい鰻のためには素材選びも重要。吉塚うなぎ屋さんでは、鰻の生育環境(水質や餌)にもこだわり、静岡・宮崎・鹿児島で大切に育てられた鰻の中から、さらに厳選したものだけを使用しているとのこと。だから、一年を通して最高の状態の鰻が味わえるんですね。
そして、蒲焼の味を最終的に決定づけるのが「タレ」。創業以来、継ぎ足し継ぎ足し大切に守られてきた門外不出の秘伝のタレは、ほんのり甘めで、鰻本来の旨味を最大限に引き立ててくれるそうです。歴史の重みを感じるタレ、想像するだけでよだれが出そうです…!
いざ実食!感動の鰻体験レポート
期待に胸を膨らませ、いよいよ注文です!
1.うまき(610円)
まずは、鰻料理の定番「うまき」から。熱々で運ばれてきたうまきは、見た目からして美しい!一口食べると、出汁の効いたふわっふわの卵が口の中でとろけます。その中には、香ばしく焼き上げられた鰻が。卵の優しい甘さと、鰻の濃厚な旨味、そしてタレの風味が一体となって…これは、もう、最高に美味しい!の一言。一品目からノックアウトされました。
2.きも焼き(760円)
続いては、お酒のアテにもぴったりな「きも焼き」。鰻の肝は、お店によっては少しクセがあることもありますが、吉塚うなぎ屋さんのきも焼きは、嫌な臭みや苦味が全くありません!プリッとした独特の食感と、凝縮された肝の旨味、そしてそれを引き立てる甘辛いタレ。これも絶品です!添えられた山椒をパラリとかけると、爽やかな香りが加わって、さらに味が引き締まります。これはお酒が進んでしまうやつですね…(笑)
3.上うな重(5切れ)(4,280円)
そして、いよいよメインディッシュの「上うな重」が登場!ここで驚いたのが、その提供スタイル。鰻とご飯が別々のお重(二段)で運ばれてきました。そして、タレも別皿で提供され、自分で鰻をタレにつけて食べるスタイルなんです。これは珍しい!
早速、鰻を一切れ、秘伝のタレに軽くつけて、まずは鰻だけでいただきます。…う、うまいっ!!! 表面は驚くほどパリッパリで、噛むと香ばしい香りが鼻に抜けます。でも、中は驚くほどふっくらと柔らかい。この食感のコントラストがたまりません!「こなし」の技、恐るべし…。厳選された鰻の質の高さも、しっかりと感じられます。
次に、タレをつけた鰻をご飯の上に乗せて、一緒にパクリ。ご飯もまた、一粒一粒が立っていて、鰻の旨味とタレをしっかり受け止めてくれます。甘すぎず、しょっぱすぎず、絶妙なバランスのタレが、鰻とご飯を完璧に繋いでくれます。鰻の旨味、香ばしさ、タレの風味、ご飯の甘み…すべてが口の中で調和して、至福の瞬間が訪れます。
別添えのタレなので、自分の好みに合わせてタレの量を調整できるのも嬉しいポイント。追いダレをして、さらに濃厚な味を楽しむこともできます。もちろん、山椒をかけると、また違った爽やかな風味で味変も楽しめます。
一切れ一切れ、噛みしめるたびに「美味しい…」とため息が漏れてしまうほど。あっという間に5切れを完食してしまいました。
まとめ:福岡で最高の鰻を食べるなら、絶対に外せない名店!
噂に違わぬ、いや、噂以上の美味しさに、ただただ感動しました。伝統を守りつつ、独自の技法で最高の鰻を提供する「博多名代 吉塚うなぎ屋」。丁寧な仕事ぶりと、素材へのこだわりが、一口食べれば伝わってきます。
お値段は決して安くはありませんが、その価値は十分にあります!福岡旅行の特別なランチやディナーに、自信を持っておすすめできるお店です。鰻の概念が変わるかもしれない、そんな素晴らしい体験でした。
福岡に行かれる際は、必ず予約をして、この感動を味わってみてください!
場所
営業時間:10:30〜 21:00(受付開始10:00/オーダーストップ20:15)
定休日:毎週水曜日、第2・4火曜日 ※お盆・年末年始お休み
(営業時間は変更になる可能性もあるのでお店に問い合わせてください。)
電話:092-271-0700
住所:福岡県福岡市博多区中洲2丁目8−27
駐車場:あり
You Tube
You Tubeのチャンネル登録もお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓